みよことば 2018年08月06日 【コラム】‐みよこ先生‐ みよコトバ 第十回 短睡快眠(たんすいかいみん) 連日猛暑が続きますね。暑いと精神的にもイライラしてきますし、魂のエネルギーも弱まってきます。そんなとき、肉体のみならず、魂を休養させるのに一番いいのが睡眠です。真夏の暑さに参ってしまった方には昼寝がオススメなんですよ。 昼寝
みよことば 2018年07月30日 【コラム】‐みよこ先生‐ みよコトバ 第九回 盆想供養(ぼんそうくよう) そろそろお盆の時期がやってきますね。東京などの都心では7月13日~16日の4日間ですが、田舎のほうは8月13日~16日が一般的です。この時期はご先祖様の霊が里帰りをする日ということで、親戚一同が集まって迎え火を焚いてお迎えし、供養をし
みよことば 2018年07月23日 【コラム】‐みよこ先生‐ みよコトバ 第八回 食色乗夏(しょくしょくじょうか) 今の時期不安なのは夏バテですよね。夏バテすると魂のエネルギーレベルも落ちてくるので、すぐに疲れてしまって回復するのに時間がかかります。熱中症対策も兼ねて、まずはこまめな水分補給を忘れずに。そして冷たいものばかりを食べるので
みよことば 2018年07月16日 【コラム】‐みよこ先生‐ みよコトバ 第七回 鎮魂花祭(ちんこんかさい) 夏の風物詩といえば、お祭り、花火、浴衣などが連想されますね。盆踊りや花火を打ち上げたりするのは、もともと死者の魂を慰めるための行事だったそうです。もちろん夏を惜しみながら夏の夜を涼むために花火を上げるというのもあるんでしょうけど
みよことば 2018年07月09日 【コラム】‐みよこ先生‐ みよコトバ 第六回 旅畜動楽(りょちくどうらく) そろそろ夏休みの計画を立て始めたという人も多いと思いますが、さらにみなさんが充実した夏を過ごせるよう少しアドバイスさせてください。この夏、運気をアップしてくれる私のオススメスポットは山です。山といっても登山などの険しい山では
みよことば 2018年07月02日 【コラム】‐みよこ先生‐ みよコトバ 第五回 七夕星願(たなばたせいがん) 7月7日は七夕です。七夕は織姫さまと彦星さまが天の川を渡って年に1度、会える日といわれていますよね。とてもロマンチックな話だと思いませんか? この日は七夕の力も手伝って愛情運が高まる日でもあるので、今年の七夕の日はぜひ“7月
みよことば 2018年06月25日 【コラム】‐みよこ先生‐ みよコトバ 第四回 前省前進(ぜんしょうぜんしん) 今年も半年が過ぎました。何もしないうち、あっという間に半年が過ぎてしまったという人も、中にはいらっしゃるかもしれませんね。でも焦らないでください。焦れば焦るほど、何も手につかなくなってしまいますから。自分の気持ちをしっかり
みよことば 2018年06月18日 【コラム】‐みよこ先生‐ みよコトバ 第三回 夏爽前気(かそうぜんき) じめじめした梅雨が明けたら、一気に夏へと季節が移り変わります。夏は気持ちの中でいろんなことがふっ切れる時期でもあります。例えば悩んでいたことや、気分がすっきりしなくてモヤモヤしていたこと、人間関係がうまくいかずにイライラするこ
みよことば 2018年06月11日 【コラム】‐みよこ先生‐ みよコトバ 第二回 銀露祝婚(ぎんろしゅくこん) 6月といえばジューンブライド。 ヨーロッパには、6月に結婚した花嫁は一生幸せになれるという言い伝えがあります。 日本はちょうど梅雨の時期と重なるため、結婚式を挙げるカップルが少ないそう。 でも私としては、結婚式を挙げる人が少
みよことば 2018年06月04日 【コラム】‐みよこ先生‐ みよコトバ 永魂生水(えいこんせいすい) 6月に入って、一気に蒸し暑さが加速してきた今日この頃。読者のみなさんも気を抜かず、熱中症対策はしっかりしてください。日中の運動を避けるのはもちろんですが、水分補給も忘れずに。“生命の水”とはよく言ったもの。人間の身体の70%は水で