がんばってきたあなたへ贈るトイアンナの「生きづらさ」診療所 19

こんにちは、トイアンナです。働いている日は休みになったらやりたいことをいくらでも思いつくのに、いざ休みとなると体がぐったりして動かない、うっかりするともう夕方……なんてこともあります。大切なお休みがダラダラしているだけで終わってしまった、と焦るあなたへ。

休みにダラダラしてしまうということは、体が疲れをため込んでいて「もう無理だよ、動けないよ」とサインを出していた証拠。特に体が動かないのはうつの前兆とも言われるくらい疲れていることを示しています。

そんな自分が休息を取れたのは、体のサインを無視しなかった証拠。ダラダラすることで自分を大切にできていたのです。まずは休めた自分を褒めたたえてください。

お布団の上でぐっすりお休み猫
 
 「一生懸命ダラダラできる」30秒の気分転換

とはいえ、つらいのは休日にダラダラしていたはずが、意外と体力・気力ともに回復しないとき。何のための休みだったのか……とぼーっとした頭で考えるのが苦しいですよね。

そんなあなたのために、「一生懸命ダラダラする」ための30秒から始められるダラダラ術をご用意しました。家から一歩も出ずにできることばかりですので、気が向いたものから試してみてください。

1. 肩を30回ずつ前後へぐるぐる回す
疲れているときは肩こりもひどくなりがち。まずは体からほぐすためにも、横向きに寝て上になった方の方を30回ずつ前後に回してみましょう。両腕ではなく片腕ずつ行うのがポイントです。個人的な経験談ですが、これでデスクワーク時の肩こりはほぼ解消できしました。

2. ハッカ油をスプレーする
薬局などで売っているハッカ油を水へ混ぜてスプレーするだけで、森林浴気分を味わえます。ネット通販などで購入すれば、家から出ることなくリフレッシュ。防虫・防臭効果もあるのでお勧めです。

3.明日ダラダラする予定を入れる
休日に動けないということは、それくらい普段頑張っているということ。もし平日からダラダラしてしまえば次の休日はもう少し体力が残っているはずです。早速平日に「ダラダラ時間」を取り入れましょう。マッサージや長風呂など「ダラダラするぞ!」と決めて行えば休みも充実感を得られます。予約だけならネットですぐできます。

ここまで、やる気が出ないまま休日が終わりそうなあなたへのダラダラ術をお伝えしてきました。休みも元気に見える人は、普段からダラダラする時間を割いて体力を温存しています。常日頃からいかにサボるかこそ、あなたにとって必要な考え方かもしれません。 




トイアンナとは?
cdf9ae8ff2dce7999055e61c52343333

人気コラムニスト, ライター。ブログ『外資系OLのぐだぐだ』をはじめ、 人の生きざまを分析する文章でファンを獲得し月間50万PVを記録。
http://toianna.hatenablog.com/