enjoureido







塩青冷怒(えんじょうれいど)

 世の中にはすぐカーッとなって怒る人がいますが、そういう人は小さいころからの家庭環境が影響している場合があります。保護者から日常的に叱られてばかりの生活を送っていたら、怒りがあることが普通になるのだと思います。あと、私が思うに、自分に自信がある人ってむやみに怒りません。ちょっとしたことで怒る人は、自信がなくて思いどおりにいかないから、すぐに怒りだすのでしょう。きっと相手を支配したい気持ちが強いのでしょうね。

怒りを抑えることができない人は、魂レベルが低いともいえます。“弱い犬ほどよく吠える”ということわざがありますが、逆に大きな犬ほど堂々としているものです。人間もそれと似ているんですよ。自信がある人は、自分を大きく見せる必要はありません。弱い人は強く見せたいから他人を攻撃するんですね。だから、少しでもプライドを傷つけられたり、否定されると怒りだすんです。自分の弱いところをつかれると怒りがこみ上げてくるのだと思います。

 では、怒りの原因はわかったところで、どうすれば怒りを抑えられると思いますか? よく「怒りそうになったらゆっくり1から10まで数えて気持ちを落ち着かせましょう」なんて話を聞きますが、プライドが高くすぐ怒る人は、そんなことはしていられないですよね(笑)。心の余裕があれば、カーッとならないはずですから。そういう人には、怒っても何の得にもならず、逆に信用や親愛など、失うものが多いということに気づいてほしいです。

 またストレスがたまってくると、普段は怒らない人も怒りっぽくなります。人は寝ているときに魂も肉体もエネルギーのチャージや交換をするので、寝不足だとストレスがたまりやすい。まずは自分にストレスがたまっていることを自覚し、睡眠をしっかりとりましょう。

それから、お塩を入れたぬるま湯に長時間入るのもオススメです。お塩は体内の悪い毒素をきれいにしてくれるし、短気な人はゆっくりお風呂に入っていられないはず。そのすぐ出たいという気持ちを抑え、長く入ることによって、気持ちを長く保つ練習ができるようになりますよ。

そして、ゆっくり呼吸するのも大切。外へ出て運動をしてください。身体を動かすのが苦手な人は、散歩だけでも大丈夫。布団をぶったり、お皿を割ってストレスを発散する人の話も聞いたことがありますが(笑)、ネガティブな感情をまわりにまき散らすだけです。

 いちばんは体内環境を変えていくことですが、それとともに心の乱れを整えて沈静させる力を持つ、青い色のパワーストーンを身につけるのもいいと思います。ブルーカルセドニー、ブルータイガーアイなどのブレスレットを持ってみて。部屋のインテリアをブルーにしたり、泡の出る水槽を置いてみるのも、心が落ち着きますよ。

今、注目のみよこ先生の鑑定はこちら!

胸が苦しいほどの片想いの先にある結末~あなたの幸せの行方

---

みよこ先生は、東京都府中市在住の霊能者/占師。
その霊能力は各方面から高く認められている。
国内からの鑑定依頼はあとを絶たず、リピーターの数の多さでも有名である。
週刊女性本誌にて好評連載中!

http://www.jprime.jp/
---