
平成がまもなく終了!令和へのカウントダウンも佳境に入ったこの時期に“平成の占い歴史”を振り返ってみました

トーク占い編集部メンバーが選んだフォーチューンメモリー10選をご覧ください!
▼目次▼
1.六星占術ブーム / 2.ミサンガブーム / 3.都市伝説ブーム / 4.動物占いブーム / 5.パワースポットブーム / 6.恋のおまじないブーム / 7.占いモチーフ作品 / 8.占い雑誌・占い本ブーム / 9.ラッキーお菓子 / 10.スピリチュアルブーム
1.六星占術ブーム
2.ミサンガブーム
3.都市伝説ブーム
細木数子さんといえば「六星占術」でブームを巻き起こした立役者。テレビに出演すれば「地獄に落ちるわよ」のフレーズや辛口コメントでも話題に。「大殺界」という言葉が広く知られるようになり、視聴率の女王と呼ばれていたとか!著書は売れに売れて、その発行数は9000万部以上!『占い本発行部数世界一』として、ギネスブック認定されているそうです。次の元号でも引き続き大活躍の予感ですね!
2.ミサンガブーム
ミサンガが大流行!その人気ぶりは老若男女問わず!日本でサッカー熱が高まった平成5年(1993年)頃、人気選手がチームの勝利を願って身に着けていたことがブームの発端だったとか。
女子の間では学校の机を使って編むのが流行りました。乙女たちを虜にしたのは、カラフルな糸でオリジナルのアクセサリーが作れること、そして「切れたら願いが叶う」とのジンクスでした。友達と交換したり気になる人に贈ったりした人もいたのでは!?
3.都市伝説ブーム
信じるか信じないかはあなた次第!な予言や都市伝説もブームに。たとえば1999年(平成11年)にかけて一大ブームとなった『ノストラダムスの大予言』。そもそもノストラダムスは医師であり占星術師だった、ということはご存知でしょうか。ウソかマコトか?論争を呼んで話題になったのが『ダ・ヴィンチ・コード』。書店にはモナ・リザのカバーデザインの書籍がズラリと並び、映画も大ヒットを記録。暗号…秘密結社…謎が呼ぶさらなる謎…!大人たちを夢中にさせました。
4.動物占いブーム
4.動物占いブーム
身近なテーマやモチーフを使った占いもブームに!説明書風の血液型占いの本や動物をモチーフにしたあの占いも大流行。電卓占いなども人気でしたが、よりハイテクでより身近なスマホの登場で占いの世界も広がりました。スマホがあれば占うだけでなく「開運」することも可能に!肌身離さず持っているスマホ、ぜひ「開運待ち受け」や「開運着せかえ」でスペシャルなものにしてみませんか?トーク占いでも「開運できるLINE着せかえ」がありますよ!
5.パワースポットブーム
5.パワースポットブーム
いつから定着したの?っていうくらい、今や一般的になった「パワースポット」という言葉。女性誌でも旅雑誌でもパワースポット紹介の特集が組まれるように!芸能人がお忍びで訪れた海外の聖地なんかも話題になりました。今ではパワースポットめぐりのツアーもあるようです。寺社仏閣をめぐる女性たち、いわゆる「御朱印ガール」も大量発生。御朱印帳のカバーデザインも女子ウケを意識したものが増えてきました。
6.恋のおまじないブーム
7.占いモチーフ作品
6.恋のおまじないブーム
やった記憶がある人も多いのでは?学校で流行った恋のおまじない。“消しゴムに好きな人の名前を書いて、誰にも見つからずに使いきれたら両想い”。万が一失敗すると好きな人が知れ渡るデンジャラスな方法に想いを託した猛者たちよ…!その後の恋はいかに?苦肉の策で生まれたと思しき「イニシャルでもOK」という独自ルールも!
今なら公開できる?平成の世が終わる前に、甘酸っぱい思い出をお焚き上げ!
Twitterで下の #ハッシュタグ と一緒に画像をツイートして、平成の時代とともにサヨナラしませんか?
#トーク占い が振り返る! #平成のフォーチュンメモリー
7.占いモチーフ作品
「占い×クールジャパン」の流れも見逃せません。たとえば「タロットカード」は漫画作品のモチーフとして人気でした。女子たちを胸キュンさせたあの作品では、単行本や付録を集めていたキャプターたちも。世代を超えてドキューンと心を奪われたあの作品の3部でもタロットを軸にした展開でした。占い要素を感じるといえば「星」のモチーフも!月にかわって悪を懲らしめたり…!ロマンチックな要素が満載の作品が目白押しでした。
8.占い雑誌・占い本ブーム
9.ラッキーお菓子
流行した「占い本」は友達と貸し借りしたりも。そんな中、気軽にはシェアしにくいボリューム感で人々圧倒したのが『誕生日大全』。365日分の誕生日占いは誰もが主役。この本があると盛り上がったものでした。本屋で自分の誕生日だけ立ち読み…なんて人も!?
本といえば、乙女心をくすぐったティーン向け占い雑誌『My Birthday』。創刊自体は昭和ですが、平成の時代に休刊・復刊を果たし、大人になった少女たちを湧かせました。
9.ラッキーお菓子
見つけたらいいことが起こる『ラッキーお菓子』も人気に!たとえば耳に残るキャッチフレーズでお馴染みのあのお菓子。小中高生が注目していたのはその包み紙でした!包み紙1枚にキャラクターが10個途切れずにあったらラッキーというウワサで流行。同じように、別の人気お菓子では「眉毛」や「宝船」といったレアな絵柄を探したり、スマイルに見えるアイスクリームを探したり。幸せとカロリーオーバーは隣り合わせなのでした。
10.スピリチュアルブーム
10.スピリチュアルブーム
人気テレビ番組『オーラの泉』の後押しで、スピリチュアルブームが巻き起こりました。自分のオーラは何色?私の前世は何?…とギモンを抱いた人も多かったはず!この頃から占いがぐっと身近なものになりました。たとえば携帯電話の待ち受け。「運気がアップする!」と話題の画像を待ち受けにする人続出!最近では「歩くパワースポット」と呼ばれる芸能人の画像も話題に!トーク占いでも運気を呼び込むLINE着せ替えをご用意♪平成の次の世もハッピーに過ごしましょう!
「トーク占い」とは?
占い師にLINEのトーク上で直接鑑定してもらえるサービスです。利用料は業界最安値の1分100円~!鑑定の終了はいつでもご自分で決定できるので安心です。気になる占い師の先生を探して、気軽に悩みを相談してみてくださいね!LINE「トーク占い」公式ページ
※LINEアプリがインストールされているスマートフォンでご覧ください。
コメント