第29回 トイアンナの勝手に応援所
30代になってから毎日が落ち着かず不安な事ばかりで疲弊しています。心から信頼出来る恋人とも未だに巡り会えず昔からの友人とも話が合わなくなってしまって疎遠になり、どんどん孤独になっていきます…
これは結婚だけでなく、就職でも同じことが言えます。自分が変わっていて「理解してもらうのに手間がかかる」人物であるのなら、誰にも理解されず一般的な人生を諦めてもいいでしょう。ですが、もし世間に受け入れてもらいたいなら相手を深く理解し、自分を理解してもらうよう歩みよる必要があります。
30代になってから毎日が落ち着かず不安な事ばかりで疲弊しています。心から信頼出来る恋人とも未だに巡り会えず昔からの友人とも話が合わなくなってしまって疎遠になり、どんどん孤独になっていきます…
人生の悩みをもっと読む
トイアンナとは?

人気コラムニスト, ライター。ブログ『外資系OLのぐだぐだ』をはじめ、 人の生きざまを分析する文章でファンを獲得し月間50万PVを記録。
http://toianna.hatenablog.com/
こんにちは、トイアンナです。今回は「自分は変わり者だと思う、けれど誰かに受け入れられたい」と願っているデザイナー、うさぎさんの投稿です。
30代になってから毎日が落ち着かず不安な事ばかりで疲弊しています。心から信頼出来る恋人とも未だに巡り会えず昔からの友人とも話が合わなくなってしまって疎遠になり、どんどん孤独になっていきます…
「変わっているだけ」なら孤独にならない
「自分は変わり者」だと思っているみなさん、友達はどれくらいいますか? 小学校や少人数オフィスなど村社会のコミュニティなら変わっているだけで後ろ指を刺されることもあります。しかし大人になるにつれ、人は「変わっている人って、自分と違って面白い!」という好奇心を抱けるようになります。
幼少期は苛められていた人も、高校卒業後や趣味のサークルで居場所を見つけ出せるのはこれが理由です。さらにインターネットも含めれば、SNSで同志と繋がりあうことも簡単。今の社会は変わり者なだけで孤独にならないよう、うまくできています。
では、そういった社会で孤独を感じてしまうのは、どういった方なのでしょうか。
「自分を理解できない他人を拒絶する」と孤独になる
孤独になりやすい人は決して変わり者ではありません。簡単に言うと「他人を拒絶する人」です。たとえば今回相談してくださったうさぎさんは、こんな風に記しています。
平凡な人や物事に興味がなくて、興味が無い事物にはとても冷淡に接します。
理想ばかり追いかけて、周囲の人たちを冷たくジャッジして、拒絶している自分に疑問を抱くも、止められる気がしません。
孤独を感じやすい人はどこかで「私を理解してくれる人」か「自分より優れていると認められる人」としか関わりたくないと感じています。つまり「私はあなたを拒絶するかもしれない。でもあなたは私を理解してね」というメッセージを他人に向けてしまっているのです。
多くの人は、誰かから理解されたい・興味を持たれたいと感じています。そこへ自分はあなたを一切理解するつもりはないけれど、私を理解してねと伝えても、「一方的に負担を押し付けられる関係はイヤだ」と相手は感じてしまうのです。
結婚でも仕事でも歩み寄りは自分から
これは結婚だけでなく、就職でも同じことが言えます。自分が変わっていて「理解してもらうのに手間がかかる」人物であるのなら、誰にも理解されず一般的な人生を諦めてもいいでしょう。ですが、もし世間に受け入れてもらいたいなら相手を深く理解し、自分を理解してもらうよう歩みよる必要があります。
これを手っ取り早く始めるのが「さらりと自分のダメさを見せる」言葉です。デザイナーなら「絵が上手いですね」と言われても「ありがとうございます、でも私って音楽はまるで才能がなくって、カラオケの採点で0点取ったことあるんですよ」といわれればぐっと親近感が増します。
このあたりの上手なフレーズはアルテイシアさん著の『オクテ女子のための恋愛基礎講座』に多くありますが、相手を理解しようと行動すれば、あなたも理解してもらえます。少しの歩み寄りで人生を変えられるなら「変わり者だけど素敵な人」になってみませんか?
30代になってから毎日が落ち着かず不安な事ばかりで疲弊しています。心から信頼出来る恋人とも未だに巡り会えず昔からの友人とも話が合わなくなってしまって疎遠になり、どんどん孤独になっていきます…
トイアンナとは?

人気コラムニスト, ライター。ブログ『外資系OLのぐだぐだ』をはじめ、 人の生きざまを分析する文章でファンを獲得し月間50万PVを記録。
http://toianna.hatenablog.com/
コメント