
神願感祈
10月のことを神無月とも言いますよね。みなさんはその由来をご存じですか? 旧暦の10月11日から17日まで、八百万(やおよろず)の神々が出雲大社に集まって話し合いをするという言い伝えがあり、その時期は出雲地方以外の神様が神社からいなくなるということから神無月と呼ばれるようになり、逆に出雲地方は神在月と呼ばれるようになったということです。
気になる話し合いの内容ですが、出雲大社は縁結びの神様なので、恋人同士の縁をつないであげることが中心でしょう。ですが恋人だけでなく、いろいろな人同士の縁を結ぶことや、来年はどんな年にしようか、というような話題に上るのではないかと私は思っています。
10月に集まる理由としては、秋の収穫をお祝いするとともに、また来年もたくさんの実りがありますように、と祈る時期でもあるから。それで10月を1年の区切りにしたのではないでしょうか。日本人にとっては、お正月が1年の区切りとしてしっくり来ますけど、1月は神様にとって1年の中で一番忙しい時期ですよね。だから1月に集まっている余裕はないと思います(笑い)。
そして神様は10月に会議が終わると、11月から自分の持ち場で自分が守護をしている人たちや氏子たちの縁結びや開運に精を出します。なので、翌年の運気はすでに11月から動き始めます。私たちも気持ちを入れ替えて、前向きに過ごしていきましょう。
神様も出雲でリフレッシュして帰って来ますから、11月はエネルギーに満ちてやる気にあふれているはず(笑)
神様の力によって11月からグンッと運気が上昇したと感じる人もいるかもしれませんね。なので、神様がエネルギッシュな時期に、神社へ行くことをオススメします。一番いいのは11月11日以降ですね。「1」は神様を示す数字なので、11日なんて最高にいいと思いますよ。あとは15日や21日も私のオススメの日にちです。
神社へ行ったら、まず神様に“自分が生かされていることへの感謝”をお伝えしましょう。「こうして生きていられるのは神様のおかげです。私は、知らず知らずのうちに人を傷つけたり、悲しませたり嫌な思いをさせているかもしれません。どうかお許しください」と謝罪します。そしてその後に自分のお願い事をしましょう。それから「今日は話を聞いてくださってありがとうござました」と締めくくります。
感謝の気持ちで始まり、感謝の気持ちで終わることが大切です。神様に感謝することで願いは叶っていくのです。ただし注意してほしいのは、いつも言うことですが、お願い事をする神様はひとりだけにしてくださいね。たくさんの神様にお願いをすると、それぞれの神様がへそを曲げてしまい(笑い)、逆にお願い事が叶いづらくなるのです。
---
みよこ先生は、東京都府中市在住の霊能者/占師。
その霊能力は各方面から高く認められている。
国内からの鑑定依頼はあとを絶たず、リピーターの数の多さでも有名である。
---
今、注目のみよこ先生の鑑定はこちら!
胸が苦しいほどの片想いの先にある結末~あなたの幸せの行方
コメント