第17話:御利益絶大! 出雲縁結び旅行 中編
第17話:御利益絶大! 出雲縁結び旅行 中編

こんにちは! プレマ愛生先生に教わった吉方位旅行で人生が変わった、炎のアラサー婚活ヲタ女、えむこです!
この度、婚活を休止したのでそろそろ普通のアラサーヲタ女に戻ろうかなと考えています。
まあでも、お家に帰るまでが遠足と言うように、籍を入れるまでが婚活ですからね……!

さて、前回の出雲縁結びスポットに引き続き、今回は玉造温泉の縁結びスポットのご紹介です。
(※なぜ出雲に旅行に来ているのかは「第11話:目指すは運気上昇! 吉方位旅行へ行こう!」をご参照くださいませ)

玉造温泉は美肌の湯としても有名で、女性に嬉しいお店やスポットが沢山ありますので、そちらも併せてご紹介しますね!


玉作湯神社

願い石

こちらの「願い石」が有名な玉作湯神社(また本殿を撮り忘れました……)

願掛けに使う「叶い石」は社務所で600円で購入できるのですが……

玉作湯神社社務所

社務所が閉まっている!!!!!!
でも心配はご無用です。

叶い石販売所

社務所が閉まっている時は、こちらの販売所で叶い石を購入することができます!

叶い石販売所2

こんな感じで販売されていますよ。
袋の中には、小さな石と、お守り袋、願い事を書く紙が入っています。
ちなみに中に入っている石は、色々と種類があり、その人に一番合った石が来るそうですよ。
手前にある冊子にはお参りの作法が書いてあります。
ぜひ一部もらっていきましょう。

玉作湯神社階段

本殿まではこの階段を昇っていきます。
運動不足の身にはそこそこ厳しいですが、頑張ります!

願い石案内板

途中にある案内板。
縁結びスポットって書いてありますね!

願い石

本殿の右奥に、この「願い石」があります。
丸い石の右隣にあるのはめのうの原石です。
叶い石を願い石に触れさせた後、このめのうの原石に触れさせて願いを込めることでガードする方もいるのだとか。
私もしっかり、叶い石を両方に触れさせてきました。
願いはもちろん「良縁!!!!」です。もう少し具体的に色々と願いをかけてはいるのですが、そこは秘密ということで。
この願い石のところに湧き出ている水には強い浄化の力があるらしいので、身につけていたパワーストーンのブレスレットも清めさせていただき、そちらにもしっかりと願いをこめてきました。

玉造温泉街

玉造温泉街

この趣ある温泉街が玉造温泉です。
橋の下を流れる川には2箇所、足湯を楽しめる場所があります。

街歩きをするのに、小さなかごバッグがあるととっても便利!

街歩き用かごバッグ

旅館でも貸し出されていますが、お店で買うこともできます。
リーズナブルで可愛いのですが、紙でできているので水濡れには注意が必要です。
このかごバッグに財布とスマホを入れて街をぶらぶらしました。

玉造湯神社から出てすぐの交差点の所にあるのが、源泉を持ち帰ることができるスポットです。

玉造温泉源泉

化粧水としても使える美肌温泉を、ボトルに入れて持ち帰ることができます。
もちろん、お手持ちのペットボトルなどに入れてもOKですよ!
天然の温泉水なので、5日を目処に使い切ってくださいね。

おせっかいな看板

街の至るところに、ユーモラスな「ややおせっかいな看板」が隠れています。
クスッとできるので、ぜひ見つけてみてくださいね。

しあわせ青めのう

川の真ん中にある、しあわせ青めのう。
こんな感じでした!

めのう原石

いや、これ……触りに行くの、難易度高くないですか……?
濡れてもいいように裸足で頑張って島まで行き、なんとかめのうを触ってきました。
この日は水没していなくてよかったです。看板によると51%の確率で水没しているようなので……!
しっかりパワーをいただいてきました。

1人でめっちゃ頑張って石の上からめのうに手を伸ばす30代の女という絵面は、あまり客観的に想像したくはないですが……。

街には温泉水で作られた化粧水や、トンボ玉、アート作品など色々なものが売られていますが、私がものすごく気になったのはこれ。

しじみサイダー

しじみサイダー。
うまみからにがみに変わって最後エグみが残るって、どう考えても後悔しかしなさそうです。
飲む勇気がなかったので見送りました。
どなたか、これを飲んでみた方の感想を聞いてみたいです。
こういうちょっと自虐的な路線の商売、私、結構好きです!

玉造温泉街のバス停の近くには誰でも利用できる足湯があります。

足湯

夕方になるとご近所のマダム達が集まる憩いの場になる模様です。
足湯の温度がちょうどよく、いつまででも座っていたい場所です。

この足湯とは反対方向の街のはずれに、こんな井戸があります。

恋来井戸外観

看板に鯉の絵が描かれていますね。

恋来井戸

ははあ、なるほど、鯉が近寄ってくれば恋も近づくと……いやこじつけが過ぎる気もするけれど!
投げてごらんと言われたら投げないわけにはいきません!

恋叶いの素

恋叶いの素!!(普通に鯉のごはんって書いちゃってる)
1袋100円です。

恋叶の素

袋がとても可愛いです。中身はいたって普通の鯉の餌。
これを川に投げ入れるわけですが……あの、縁むすび珈琲といい、しあわせ青めのうといい、この手のことを1人でやるのって、どうしてこんなに恥ずかしいのでしょうね……。
まるで必死みたいじゃないですか……必死なんですけどね……。

鯉は来るか

投げ入れてみました。オレンジ色の鯉が餌に気づいた模様。
鯉って結構貪欲に餌を求めるイメージなので、誰でも餌を投げ入れたら鯉が近づいてくる気がするのですが、たまに鯉もお腹が一杯で、来てくれないことがあるそうです。
(団体さんが来た後とかにありそうですね……)

果たして、私の投げ入れた餌の行方は……!?

鯉が…

鯉が……!

来た!!!

来てる……!!(バシャバシャバシャ)

私の他に観光客が見当たらなかったので当然と言えば当然のような気もしますが、無事に鯉が来てくれました!! やった!!

心の中でガッツポーズをし、足早に恋来井戸を去りました。

その後は温泉をたっぷり楽しみ、湯上がりハイボールとのどぐろの干物に舌鼓をうち、ご馳走の写真を仕事中の飲み友達にLINEで送りつけまくるという嫌がらせに近い行為をしたりしながら、楽しく玉造温泉の夜を過ごしました。
吉方位旅行に欠かせない、その土地の食べ物……とっっっても美味でした……!




玉造温泉編、いかがでしたでしょうか。
まだまだご紹介しきれていないスポットが沢山ありますので、ぜひ足を運んでみてください。
どれを試そうか迷った場合は、もう全部片っ端からやってしまえばいいと思います!

また、縁結びの地ということもあり、カフェや旅館のロビーに占い師さんがいらっしゃいます。
対面鑑定もとても面白いので、ご興味がありましたらぜひ、体験してみてくださいね。

私も旅館のロビーで、とある占い師さんに対面鑑定をしていただいたのですが、すごく楽しくて時間を忘れるほどでした。
トーク占いも、対面鑑定も、どっちも違った良さがあって好きです。


さて、次回でいよいよ、出雲旅行編は終了となります。
最終日に出雲大社に参拝した時に感じた不思議なこと、その後に起きた怒濤のご縁ラッシュについてなどを書かせていただこうと思っています。

ではまた、次回もよろしくお願いいたします!



☆御利益たっぷりの吉方位旅行を教えてくださる九星気学の先生はこちらです




■これまでの記事はこちらからご覧いただけます
第1話:自己紹介~炎のアラサー婚活ヲタ女~
第2話:婚期直前! 出会いの季節はまさに今!?
第3話:2018年! 恋愛も仕事も頑張りたい私の運勢は…!?
第4話:どうなる? 気になるあの人との今年の運勢
第5話:婚活の危機到来! 助けを求めた相手は現代の軍師
第6話:手相に現れた、婚活で積極的になれない真の理由
第7話:衝撃! 元彼は○○だった…!? 前編
第8話:衝撃! 元彼は○○だった…!? 後編
第9話:相手の条件はいいのにモヤモヤが止まらない! 前編
第10話:相手の条件はいいのにモヤモヤが止まらない! 後編
第11話:目指すは運気上昇! 吉方位旅行へ行こう!第13話:仕事と婚活の両立が難しい! どう動くべき?第15話:これって逃げ? 婚活以外の関係が楽しすぎて…