第21回 ぱぷりこの勝手に応援所-恋愛のお悩み-

「彼氏のレスが遅い問題」「既読スルー問題」は、「21世紀を生きる女性は不可避」といっていいほどのメジャーな恋愛のお悩みです。今回は、20代女性のしばさんによる「彼氏のレスが遅くて寂しい」というお悩みを応援します。

・最近彼氏ができたが、寂しい
・次のデートの約束がないと不安だし、毎日連絡を取りたいけれど、彼の返信は遅い
・彼は自分の生活ペースを崩せないんだろうと思う
・自分との付き合いに乗り気ではない感じがしている
・彼の気持ちが分からない
・自立して依存することをやめたい
・寂しい思いを我慢し続けるのはどうかとも思う
・素直に気持ちを伝えて重いと思われたり、協力的でなかったりしたらダメージが大きい

私には最近彼氏ができましたが、寂しい思いをしています。私は次のデートの約束がないと不安だし、毎日連絡を取りたいのですが、なかなか話が進まず、返信も遅いです

29d9d84a.jpg

うーむ、王道ですねー。このご相談には、いくつかの複合的要素があります。

2人が「普通」と考えるコミュニケーション頻度の違い
自立できていない恋愛依存
自分の気持ちを言えない&相手に聞けない、コミュニケーション不足

今回も順番に解体応援、していきましょー。

LINEのレスが多い=愛が多い、ではない

一般的に、男性は女性よりもLINEやメールのやりとり数が少ないと言われています。男女が考える「普通のLINE」は、例えて言うならこれぐらいの温度差があると言っていいでしょう。

・男性:1日2~10往復、レスは1日以内、他のことに集中しているとうっかり既読スルー
・女性:1日20~50往復、レスは1時間以内、既読スルーはありえない

しばさんが考える「普通」がどれぐらいかはわかりませんが、少なくとも彼よりも濃いコミュニケーション頻度を求めているのは確実です。だから「寂しい」と感じるわけです。

しばさんは「レスが遅い=自分との付き合いに乗り気ではない感じがしている」と書いていますが、これは自分が期待するほどレスがないからでしょう。現状がしばさんの期待値を大きく下回っている→ゆえに寂しく不満である→付き合いに乗り気ではないのではないかと感じる、という流れだと思われます。

ですが、LINEのレス数が多くて早い=愛が大きい、ではありません。こう思っている女性は思いのほか多いですが、そんなことを言ったら即レスを返すヤリチンは最も愛が深い人たちということになります。ですがヤリチン勢は、相手のことをなんとも思っておらず、コピペ文言で済ましているから即レスができるだけ。彼らの即レスは最も愛がないコミュニケーションのひとつと言えるでしょう。

よって、LINEやメールの往復回数で愛を計測はできません。恋する女性の皆さんはなぜかコミュニケーションを定量分析したがりますが、そこを「量」で測ろうとすると往々にして不幸な結末になります。

「寂しい」というゆるふわワードを捨てて、自分の期待を見つめよう

しばさんは「寂しい」と書いていますが、「寂しい」というゆるふわワードを使うと問題の焦点がぼけます。つまりは「相手が自分の期待どおりの行動をしていなくて現状が不満」ということだと思われます。

しかし、しばさんは自分の「期待」を自覚していないように見えます。「彼は自分の生活ペースを崩せないんだろうと思う」という言葉があるあたり、しばさんには「本当に好きなら、もっとすぐにレスをくれるはず」という思い込みがあるように感じられます。

「恋人はこうあるべき」という自分の期待・思い込みを自覚していないことが、寂しさと不満の原因です。「彼は自分の生活ペースを崩せないんだろう」としばさんはおっしゃいますが、しばさんだって「自分の生活ペースを崩したくない」から、相手に望むのではないですか?お互いさまです。

なのでまずやるべきは、自分が相手に期待しているものを自覚することです。彼に望むのは素早いレスなのか?素早いレスをしたくなるほどの「自分への愛」なのか?自分を不安にさせない気遣いなのか?自分の生活ペースを崩してまで自分に没頭することなのか?ここらへんをまずは表出ししてみましょう。

自分の期待・希望を見つけたら、相手と共有しよう

表出しができたら、次は相手との共有です。しばさんは「重いと思われるのが怖い」とありますが、だいたいこういうことをやって失敗する女性は「なんでやってくれないの!」「こうして!」と相手の意見も聞かずに自分の要求を押し通そうとすることが原因です。

重い、と思われないで自分の希望を伝える作法は以下のとおり。

自分の希望・現状の不満を自分で表出しして言語化しておく(メモに書いておくといい)
「私はこういうことがさびしい、悲しい」と現状を伝える
「自分はこういう風にしてもらいたいと思っているけど、あなたはどう思う?」と相手の意見を聞く
相手の意見を聞き、自分が変えるところと相手に変わってほしいところを擦り合わせる

ポイントは「こうしてほしい」という希望を明確に伝えること相手のやり方や意見を聞く、の2点です。いちばんやっちゃいけないのが「不満なの!すぐ変えて!」と、不満の原因を言わないこと、相手のみに変わることを希望することです。

「私はこうしたい。あなたはどうしたい?」という言い方にすると、しばさんが恐れる「重いと思われたり、協力的でなかったり」する可能性はぐっと低くなります。誰でも「不満なの!これやって!」と言われてハイハイ素直に聞けるものではありませんから。自分にも選択権と主張する権利がある、と相手が思えるシチュエーションにすることが有効です。リスクの少ないこの方法で、ぜひ試してみてください。ぱぷりこでした。

私には最近彼氏ができましたが、寂しい思いをしています。私は次のデートの約束がないと不安だし、毎日連絡を取りたいのですが、なかなか話が進まず、返信も遅いです


恋愛の悩みをもっと読む

ぱぷりこ
801594d2fba0105fa98f4017f32b894e
 
恋愛ブログ『妖怪男ウォッチ』の中の人。妖怪男女にやたら遭遇するアラサー撒き餌女子。女子会では「ぱぷりこは私の占い師☆」という評価を得ることが多い。
Twitter:@papupapuriko。
http://papuriko.hatenablog.com/