がんばってきたあなたへ贈るトイアンナの「生きづらさ」診療所 46
著/トイアンナ
こんにちは、トイアンナです。以前、こんな相談をいただきました。
相談者:私、3ヶ月年付き合っている彼がいます。彼は理系の研究職で、職場でも優しい人柄で好かれているみたいです。私と彼は趣味の読書会で知り合ったんですが、会でもリーダーを務めるくらい。でも2人きりの時はすっごいワガママなんです。
私:たとえば?
相談者:私の作った食べ物が気に入らないからってゴミ箱に捨てられたこともあるし、デートも時間通りに来ないんですよ。この前は待ち合わせ時間から3時間遅れて。しかも『今起きた、やっぱり今日はやめよう。外に出るの面倒になった』とだけLINEが来てドタキャンされて!
私:ドタキャンは過失もあり得るけど、ご飯を捨てるのはDVですよね?
相談者:そうなんですよ! ひっどいですよね。それでもう別れたいんですけど、同じ読書会で共通の友達もいっぱいいるし……。
私は共通の友人がいても報告さえきちんとすれば気にせず別れていいこと、付き合い続けるにせよDVは許さない態度を取ったほうが彼のためにもなることを伝えてお別れしました。
それから2年。彼女は何度か私に連絡をくれます。
「聞いてください、彼がまた遅刻したんですよ。しかも大事なお友達とのご飯会だったんです!」
なんと彼女は別れることもなく、全く同じ相談を2年間も繰り返していました。
半年「別れたい」と思って行動できないなら、そろそろ危ない
別れを検討するほどのトラブルがあるにも関わらず、愚痴だけ相談して結局別れることができない。
別れられない自分を責めてほしいのではありません。この相談者さんも「何で私アラサーにもなって、2年も悩んでるんだろう」と自己嫌悪に陥っていました。逆です。半年以上も別れたいのに別れられないなら、自分の力では別れられないくらいの理由があると思っていいんです。
まずは認知療法ができるカウンセラーさんや自己分析の本を使って「別れたいのに別れられないのはなぜだろう?」「私、このまま別れたら自分がどうなっちゃうと思ったんだろう」と深掘りしてみてください。
ケジメを「自力で」つけられなくたっていい。ただし、つけないままでは後悔する10年後が訪れます。別れられない不安の正体を探るチャンスが来ていると考え、思い切って専門家の力を借りてみませんか。
トイアンナとは?
人気コラムニスト, ライター。ブログ『トイアンナのぐだぐだ』をはじめ、人の生きざまを分析する文章でファンを獲得し月間50万PVを記録。
http://toianna.hatenablog.com/
コメント